ブログ
ひざ痛の盲点。“足のアーチ崩壊”が引き起こす連鎖とは?

ひざは動いてなおす
膝ジム®ニーフィットネス代表の福山慎吾です。
膝まわりのケアをしているのに、
なんだか痛みがスッキリしない…」
「前よりは良くなったけど、
まだ違和感が残ってる…」
そんなふうに感じているなら、
“足元”に目を向けてみてほしいんです。
実は、膝の痛みの原因って
「足裏のアーチ」が崩れていることが
めちゃくちゃ多いんです!
いわゆる【扁平足】ってやつですね。
本来、足の裏には
◆ 内側アーチ
◆ 外側アーチ
◆ 横アーチ
という3つのアーチがあって、
それがバネのような役割をしてくれてます。
でも、これが潰れてしまうと…
地面からの衝撃をまともに受けたり、
足首やスネの骨がねじれてしまって、
最終的には“ひざ”にまで負担がくるんです!
「え?膝の痛みって、
足裏から来ることあるの?」
って思った方。
はい、めちゃくちゃあります。
というわけで今回は、
足裏からアーチを目覚めさせて、
ひざの負担を軽くする
【扁平足改善エクササイズ】
をご紹介します!
\ポイントはここ!/
親指のつけ根(母指球)に体重をかけて、
そのまま“スーッと前に倒れる”動き。
この体勢、見た目はまるで…
マイケル・ジャクソンの
「ゼロ・グラビティ」!笑
でも、やってみるとわかります。
地味だけど、足裏が「お、動いてるぞ?」
って目覚めてくる感覚。
このエクササイズ、
慣れると1日1分でもしっかり効果が出てきます。
膝の痛みって、
どうしても「年齢のせいかな…」
って諦めがちですが、
実は“足元から直せば
ちゃんと変わっていく”んです。
あなたの足元にも、
まだまだポテンシャルは眠っています。
一緒にコツコツ積み重ねていきましょうね。
動画でも紹介してますので、
ぜひチェックしてみてください!
▶【動画はこちら】