ブログ

BLOG
2025.03.21 ひざの痛み改善リリース法

松岡修造さんも実践!?ひざの痛みを防ぐための重要ポイント

ひざは動いてなおす
ニーフィットネス代表の福山慎吾です。

・テニスをすると膝が痛む…

・思いきりプレーしたいのに、
ひざが不安で踏み込めない…

そんなふうに感じていませんか?

実は、テニスでひざを痛める方は
とても多いんです。

取材で来られた松岡修造さんも
テニスで膝を痛め、
何度も手術をされていました。

しかし今では
ひざの痛みなくプレーができる
ようになっています。

インスタサムネ 4.png.jpg

テニスは
ひざにねじれの負担がかかるスポーツ
なので、もともとケガをしやすいんですね。

膝関節が大腿骨と脛骨の
2つの骨で成り立っているので
股関節や足首の柔軟性が低いと、
膝への負担が増えて痛みの原因に…!

 

だからこそ、股関節と足首の
柔軟性を高めること

ひざを守るための
大きなポイントになります。

テニスを思いきり楽しみたい方は、
ぜひこの「股関節&足首のストレッチ」
を試してみてください!

股関節(お尻)のストレッチ
・足を組み、足首を大腿部に乗せる
・そのまま上半身を前に倒す

足首のストレッチ
・距骨(足首の骨)を手で挟んで持つ
・足首を回したり、押し込みながら上に動かす

 

このストレッチを取り入れることで、
ひざへの負担を軽減し、
ケガを防ぎながら長くテニスを
楽しめる体づくり
ができます!

「このまま痛みが続いたら、
テニスを諦めなければいけないかも…」
そんな不安を感じているなら、
ぜひ行ってみてくださいね。

ひざの負担を減らしながら、
もっと軽やかにプレーできる体
一緒に作っていきましょう!

詳しい解説は動画をご覧くださいね。
動画はこちら