ブログ

BLOG
2025.03.03 ひざ痛を予防する生活習慣

ひざの痛みを減らしたいなら…たった1つの動作を見直してみませんか?

ひざは動いてなおす
ニーフィットネス代表の福山慎吾です。

皆さんと直接やりとりできるこの時間は、
私たちにとっても大切な時間です。

ライブの中で、ひざの痛みについて
たくさんの意見を伺う中で、
改めて感じたことがあります。
それは、ひざの負担は日々の
ちょっとした動作の
積み重ねで大きく変わる
ということ。

ひざのケアと聞くと、
ストレッチやトレーニング
思い浮かべる方が多いですが
実は普段の何気ない動作こそが
ひざを守るためにとても大切なんです。

例えば、
椅子から立ち上がるときの動作もそのひとつ!

ちょっとした意識の違いが
ひざへの負担を減らし
痛みを軽減する鍵になります。

今回は、膝を守るための
「正しい立ち上がり方」
についてお伝えします。

%LAST_NAME%さんは
立ち上がるとき、
こんな姿勢になっていませんか?

かかとが膝よりも前に出ている

骨盤が後ろに倒れている

膝が内側に入り込んでいる

こうした動きは、
知らず知らずのうちに膝に大きな負担をかけ、
痛みを引き起こす原因になるんです…

【正しい立ち上がり方】

膝を少し深く曲げてみましょう
 浅い角度では力が入りにくいので、
ほんの少し深く曲げて準備します。

体をやや前に傾ける
 背筋をまっすぐ伸ばしつつ、
重心を少し前へ。
これだけで驚くほど
立ち上がりやすくなります。

足幅は腰幅、膝が内側に入らないように
 膝が内側に入ると、
日常の動作でも痛みのリスクが高まります。
膝を正しい位置に保つことを
意識しましょう。

骨盤を立てる
 骨盤が後ろに倒れると、重心が後ろに下がり
立ち上がりづらくなります。
骨盤を正しく整えるだけで、
動きが軽くなります。

「立ち上がる」というたった一つの動作でも、
正しいやり方を身につけることで
膝への負担を減らし、
痛みのない日常を取り戻すことができます。

ただ一人で頑張りすぎず
私たちと一緒に意識を変えていくとことから
始めましょうね!
私たちが全力でサポートさせていただきます。