ブログ

BLOG
2025.10.28 ひざは動いてなおす(トレーニング)

大腿四頭筋(太もも前)鍛えるのは逆効果です

ひざは動いてなおす
膝ジム®ニーフィットネス
代表の福山慎吾です。

 

「太ももの前をギュッと力を入れる
トレーニング頑張ってるのに…
ひざの痛み全然良くならない」

 

そんな方、
意外と多いんです。

 

実はそれ、
前ももの筋肉(大腿四頭筋)
ばかりが強くなりすぎている
サインです。

 

 

ひざを守るには、
バランスがとても大切なんです。

 

IMG_8822.jpg

たとえばテント。

 

 

前後左右のロープが均等に
張っているからこそ、
しっかり立ちますよね。

 

 

でも、
どこか一方だけ強く引っ張ると――
テントは倒れてしまいます。

 

 

体もそれと同じ。

 

 

前の筋肉ばかり強くなると、
後ろ(ハムストリングスやお尻の筋肉)が
引っ張られて、結果的に
ひざへの負担が増えてしまうんです。

 

 

 

でも安心してください。

 

 

今から紹介する方法で、
そのバランスは
しっかり整えていけます。

 

 

ハムストリングスを鍛えて
ひざを守るトレーニング

 

 

①胸に片手、
腰に片手を置きます。

 

 

②背中が丸くならないように
注意しながらお尻を後ろに引きます。

 

 

③太もも裏(ハムストリングス)が
伸びている感覚があればOKです。

 

 

これを10回×2セット

少しずつ
「後ろ側の支え」が戻ってきます。

 

 

ひざの痛みをよくするには
やみくもに頑張るよりも
バランスを整えること
一番の近道です。

 

 

前も後ろも
どちらも大切にしていきましょう。

 

 

 

それが、ひざを長く守るための
“正しい頑張り方”です。

 

 

 

詳しいやり方は
こちらの動画でも紹介しています。
▶動画はこちらから