ブログ
BLOG
知らないと損をする…足首とひざの意外な関係性

ひざは動いてなおす
ニーフィットネス代表の福山慎吾です。
いきなりですが、こんなことがないか思い返してみてください。
• 歩いているときに足首がぐらつく
• 靴底の外側だけがすり減りやすい
• 片足立ちをすると、すぐにふらついてしまう
もし、これらに心当たりがあれば、足首が不安定な状態かもしれません。
実は、足首とひざはとても近い関節のため、お互いに影響しあっています。
足首が不安定だと、その分ひざに余計な負担がかかり、痛みや不調を引き起こす
原因になりやすいのです。
そこで今日は、足首を安定させて膝を守るための
簡単なトレーニングをお伝えします!
【足首を安定させるトレーニング】
1. 何か支えになるもの(壁や椅子など)を持って立ちます。
2. 片足を一歩前に出し、膝を軽く曲げます。
3. その状態でかかとをゆっくり上下させます。
• つま先側に重心を移しながら、かかとを持ち上げてください。
注意点
小指側に体重が流れすぎないよう、
親指と小指の両方でしっかり支える
イメージを持ちましょう。
このトレーニングを繰り返していくことで、
• 足首が安定して膝への負担が軽減される
• ふくらはぎや太ももの筋肉も鍛えられる
• 歩行や日常動作がスムーズになる
といった効果が期待できます!
足首の安定がひざの安定につながり、少しずつ痛みの改善に繋がります!